【作ってみた】RSSリーダーもどき
2010年02月13日

またまた恒例(?)の作ってみたシリーズですが、今回もFlashで作ったため携帯ユーザーの方は見ることができないです。。。なにとぞご了承いただければと・・・m(__)m
さて、ブログやニュースサイトではお馴染みのRSSフィードというものがありますよね。
一般にWEBサイトの更新情報を配信するのに使われているフォーマットです。
今回は「しーま」のRSSを読み込むRSSリーダーを作ってみました。
(正確にはRSSリーダーとはいえませんが・・・)
この記事の続きを読む!
もしも、実写だったら?
2010年02月01日

いよいよ「しーま」が本オープンしたということで、おめでとうございます!
これから奄美代表としてどんどん賑わっていくといいですね。
・・・沖永良部の人ももっと増えてほしいですが(笑)
画面もだいぶ華やかになっていて、
トップの画像も奄美らしい要素が散りばめられた華やかな画像ですね。
そしたら、
もし実写だったらとどんな風になるのだろう?
などと考えてしまい、無理やり作ってみることにしました。
この記事の続きを読む!
何事もアイディア次第ですよね。
2010年01月28日

午前中は様々なニュース系サイトではこぞってiPadについて取り上げていましたが、事前情報を超えるインパクトが無かったのが少し残念でした。。。
次のiPhoneに期待しましょう!
ということで残念ついでと言っては何ですが・・・、
ずいぶん昔に自分で作った残念なFlashを見つけてしまいました。
おそらく1年くらい前なのですが、「楽天」の商品検索を使ってなんかしてみよー!と取り組んだのですが、非常事態が起こったため中断を余儀なくされたのです。
(「非常事態」 = 「突然飽きた」ととらえて下さいスイマセンごめんなさい)
この記事の続きを読む!
【作ってみた】ミニチュア風加工
2010年01月26日

去年はCMやら広告で「ミニチュア風」という見せ方が流行りましたよね。
何気に僕も好きな手法だったのでたまに使うこともありますが、意外と簡単に誰でもできますので、その手法を説明してみたいと思います。
・・・えぇ、今さらですが。
一度流行ってしまった分「古い!」と言われがちですが、僕は好きなんです!
この記事の続きを読む!
【作ってみた】錯覚について
2010年01月20日
【作ってみた】Flashで沖永良部の字マップ
2010年01月14日

昨日のエントリーで「字がひと目でわかるマップを作るぞ!」ってことで、簡単な島の地図を作りました。
【作ってみた】沖永良部の字マップ
そして今回はそれを元に、もう少しインタラクティブ性のあるものに仕上げてみようと思います。
この記事の続きを読む!
【作ってみた】沖永良部の字マップ
2010年01月13日
僕は沖永良部の和泊町という所で育ちました。
ですので和泊町の字はそれなりに把握しているつもりですが、お隣の知名町の字は結構曖昧な部分もあります。
○○字と□□字の区切りはどの辺りだろう?と言った具合に。
そこで自分の学習がてら、字がひと目でわかるマップを作ってやろうと思います。
この記事の続きを読む!
ですので和泊町の字はそれなりに把握しているつもりですが、お隣の知名町の字は結構曖昧な部分もあります。
○○字と□□字の区切りはどの辺りだろう?と言った具合に。
そこで自分の学習がてら、字がひと目でわかるマップを作ってやろうと思います。
この記事の続きを読む!
ロックで民謡「サイサイ節」
2009年12月21日
そういえば以前に作ってみたものですが、紹介しておきたいと思います。
各地それぞれの民謡があると思いますが、
沖永良部民謡のひとつに「サイサイ節」というものがあります。
「サイ」というのは島口で「酒」という意味です。
小さい頃から祭り行事とかでよく流れていたりしていて1番好きな民謡です。
で、この曲をアレンジしてみたいなーという野望があったんですが
この前電車の中で急に「今からやろう!」とおもいたちまして(笑)
(↓完成したものは続きから!)
この記事の続きを読む!