熊本とんこつ「桂花ラーメン」
2009年12月23日
渋谷のセンター街のちょっと奥にあるラーメン屋に行ってきました。
桂花ラーメン
熊本のラーメンで豚骨味。
基本的に豚骨好きですが、自分は博多とか久留米より熊本の味が好き。
今回食べた写真のヤツは「店主盛拉麺 」。
太肉、叉焼、タカナ、生キャベツ、ルータン(味付け卵)、茎ワカメメンマ、ヒトモジ(小ネギ)等を全部盛りです!
ちょっと濃ゆめでしたが、しっかりとした味がついてておいしかったです。
白飯とか一緒に食べるとちょうどいいかも。
九州や関東で桂花ラーメンを見かけたら是非とも食べてみてください。
島にいた頃といえば、「うまかっちゃん」の豚骨味が全てでしたが。
晴れてるから選択 洗濯しよう!
映画「アバター」の魅力
ロックで民謡「サイサイ節」
2009年12月21日
そういえば以前に作ってみたものですが、紹介しておきたいと思います。
各地それぞれの民謡があると思いますが、
沖永良部民謡のひとつに「サイサイ節」というものがあります。
「サイ」というのは島口で「酒」という意味です。
小さい頃から祭り行事とかでよく流れていたりしていて1番好きな民謡です。
で、この曲をアレンジしてみたいなーという野望があったんですが
この前電車の中で急に「今からやろう!」とおもいたちまして(笑)
(↓完成したものは続きから!)
この記事の続きを読む!
島でジョギング!「花の島沖えらぶジョギング大会」
2009年12月20日

来年2010年3月21日に沖永良部島の恒例イベント、
第29回花の島沖えらぶジョギング大会
が開催されます。
昔はフリージアジョギング大会だったんですが
もう29回目になるんですね。
選べるコースは3kmコース、5kmコース、ハーフコース(リレーも可)。
自分も昔出てましたが、結構いい汗かけます。
お時間ある方はエントリーしてみてはいかがでしょうか?
時期は違いますが各島々ではマラソン大会・ジョギング大会などが行われていますので
これにかぎらず、全島ジョギング制覇してみては!
「第29回花の島沖えらぶジョギング大会」公式ページはこちら
あなどるなかれ。肉巻きおにぎり。
2009年12月19日

最近(・・・でもありませんが)、巷でうわさの肉巻きおにぎり。
宮崎発祥のものなんですが、その名の通り肉が巻いてあるおにぎり。
もともとはまかない料理だったらしいのですが、今では宮崎名物のひとつに。
何が地方の名物料理になるなんてわからないですね。
■ 元祖にくまき本舗
とりあえず今日食べてみました。
なんというか懐かしい味。
ご飯自体も肉汁がしみこんでいておいしいです。
小さい頃、実家で豚足とか煮込んだ料理とか出たとき(←料理名忘れました)、
その肉汁をご飯にかけて食べるのが好きだったんのを思い出しましたが、
それに近い味でホントに懐かしい味。
こういうご当地B級グルメ且つ、ファーストフード感覚のものって
島には何かあったかなぁ・・・?
ちなみに見切れてますが、店舗の左の旗には某知事の公認イラストがありました。
FINAL FANTASY XIII
2009年12月19日

年末は帰省するって決めているのに。
FINAL FANTASY XIII
ということで全開でプレイしております。
昔、ある人にこう言われました。
「どんなに忙しい日だとしても、無理してでも自分の好きなことをする時間を作りなさい。」
意味としては、終わりよければ全てよしっていう事で、
一日の最後は自分の好きなことで締めくくり、日々のモチベーションを維持する! ということです。
(いやな気分のまま一日を終えないということ)
ホントにその通りだと思うのです。
・・・が、ひとつだけ付け加えたい一文があります。
「どんなに忙しい日だとしても、無理してでも自分の好きなことをする時間を作りなさい。
でも時間制限は設けましょう。」
完全に寝不足になります。
せっかくのFFも寝不足でストーリーが頭に入らないという最悪の状況になる前に
時間制限をもうけて自己管理をしっかりしましょう!
・・・いい大人なんだから(笑
※携帯からの初投稿でした。
【着色版】戦後間もない沖永良部
2009年12月18日
先日、戦後間もない沖永良部島の写真を載せましたが、
ちょっと色味を付けたいと思いました。
というのも、白黒だけだと「教科書の中の写真」って感じで
別世界の写真ととらえてしまうことがあるからです(僕自身が)。
ということで着色に挑戦してみました。
・・・が、
色は完全に想像で塗って、不自然さをごまかすために一部をぼかしたり、あえてムラを作ったり、
細かいところまでみっちりやると仕事に支障をきたしそうなので
ほどほどにやってみました。
いかがでしょうか。

ちょっと絵画みたいになっちゃいましたね(笑)
でも少しでもリアルに当時の風景を想像できればと思います。
ちょっと色味を付けたいと思いました。
というのも、白黒だけだと「教科書の中の写真」って感じで
別世界の写真ととらえてしまうことがあるからです(僕自身が)。
ということで着色に挑戦してみました。
・・・が、
色は完全に想像で塗って、不自然さをごまかすために一部をぼかしたり、あえてムラを作ったり、
細かいところまでみっちりやると仕事に支障をきたしそうなので
ほどほどにやってみました。
いかがでしょうか。

ちょっと絵画みたいになっちゃいましたね(笑)
でも少しでもリアルに当時の風景を想像できればと思います。
自分仕様にカスタイマズ!
2009年12月17日

ブログを始めると最初にやりたくなるのが
テンプレートのカスタイマズ。
自分仕様にしたくなっちゃいます。
じつは現状でもちょこちょこいじって感触を確かめていますが
時間があればちゃんと作りこみたいなぁと思います。
(本オープンまでは派手なカスタマイズはしないつもりですが…やっていいのかな??)
途中で飽きちゃわないように、ちゃんと宣言しとかなきゃ放置しちゃいそうで・・・w
戦後間もない沖永良部
2009年12月16日

この写真、戦後間もない頃の沖永良部島の様子らしいです。
(まだアメリカ?たしか米兵撮影だったかと・・・)
撮影場所は「知名町」のおそらく小米商店街付近。
このあたりです。

現在の島も、都会にくらべたら何もない所でしょうが、 腰を据えて住む分には問題ないところだと思っています。
それだけ発展できたのも、この時代に精一杯生きた人たちがいるからでしょう。
今を生きる自分たちも一生懸命生きなきゃいけない!
としみじみ感じた一枚です。
夕暮れの魔術
2009年12月15日

こうも寒くなると関東の夕暮れは早いもの。
昼間には灰色の高い建物が建ち並んでいるんですが、
この時間帯はどの景色も様になるものです。
青と紫と赤が淡くまじって、
人工の建物も含めて空の色に溶け込みます。
もう少し暗くなるとイルミネーションやら街の光やらで「THE人工物」
っていう感じで温度を感じませんが
この夕暮れの時間帯だけは何者にも勝る魅力を感じます。
じつに30分もない間ですが、じっくり眺めていたいもんです。
ただ・・・・寒くて震えはとまりませんがw
小田急線沿いだと遠くまで空が見えて落ち着くんですが、
あいにくこの写真は横浜です。
タグ :写真