海洋療法「タラソテラピー」を“タラソおきのえらぶ”で
2010年01月05日

タラソテラピーというフランス発祥の海洋療法をご存知でしょうか?
海水や海藻などの海がもたらす恵みによって、身体の内側を活性化させ機能を高めていくという、医学的に認められた自然療法です。
実は沖永良部にもタラソテラピーを体感できる施設があります。
タラソおきのえらぶ
この記事の続きを読む!
2010年の目標(暫定)
2010年01月04日

ちょっと遅いですが個人的な今年の目標を立てたので、忘れないために日記にしておきます!
とはいってもしかっりしたものではなくて、毎年くだらない目標ですが。
・・・やりたい事っていうほうが正しいかも。
この記事の続きを読む!
新年のエネルギーは島の太陽!
2010年01月02日

新年が明けておりました!!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今回、沖永良部島で正月を迎えたわけですが
元日にしては通年より天気がよかったと感じました。
一番上の写真は子供のころから馴染みのある神社に参拝したとき、
神社へ続く細道からの写真です。
ちなみに「世の主神社」という神社です。
そんなわけで空いた時間に正月の太陽を追ってみました。
縁起物ということでw この記事の続きを読む!
上空から眺める島
2009年12月29日

この写真は羽田を飛び立った後の房総半島です。
このサイズだと分かりにくいですが、飛行機で見渡すと地球が丸いことが実感できますよね。
標準語だった脳内の思考も、飛行機に乗るとなぜか島語(島なまり)になってしまうのです。
こればっかりはいつも不思議ですね。
そして新年なら、よりめでたいであろう富士山。

その他、奄美群島の写真も上空から見えました。 この記事の続きを読む!
仕事納め。そして帰省!
2009年12月29日

今年もとうとう仕事納めでした。 一年間ホントにあっという間でした。
と悠長な事もいってられず、お昼には羽田空港に向かいます。
いよいよ沖永良部に帰省するのです!
とはいっても先日の記事の通り、沖縄行きの飛行機にのります。
今日は那覇で一泊し、翌朝の船で島に帰ることになります。
5:00には起きて準備して、港に向かわないといけません。
明日寝坊したらホントに絶望的!
今日はホテルでさっさと寝なきゃ!
ということで出発します。
※写真は実家で僕の帰りを待っている(待っているのか?)家族たち。
今日はOTV、明日はKTS。OTVはどの島まで見れるのだろうか・・・?
世界中の人の夢に登場する人
2009年12月28日

世界中の人の夢の中に登場している男性をご存知でしょうか?
結構前に巷で噂になっていましたが、今月初めごろのニュースでいくつか取上げられていましたよね。
残念ながらこの人、僕の夢には登場していません。
できれば登場してほしくないのですが・・・ この記事の続きを読む!
タグ :雑記
iGoogleで「沖永良部のテーマ」
2009年12月27日
沖永良部に関することなのかはちょっと微妙ですが、
こちらも紹介したいと思います。
PCでiGoogleを利用している人限定なのですが、
iGoogleのテーマの沖永良部バージョンです。
この記事の続きを読む!
帰省に伴う覚悟≒費用
2009年12月26日

笑い話でもなんでもなく、東京から島に帰るとなると
往復で軽く10万越こします・・・。
ちょっと計算してみたら当日中の到着だと往復14万でした。
特に年末年始などの連休中は早割り等の各種割引も絶望的なのです。
もちろん格安航空券とか早々に手配しておけばいいのですが、
何というか・・・めんどくさいというか(笑)
そこで時間を犠牲にする事を決意し、
なんとか7万円代におさえることにしました!
この記事の続きを読む!
10日間のアクセス解析
2009年12月25日

もうずっとお世話になっているんですが、
シンプルなアクセス解析ツール「Google Analytics」。
Google Analytics
自分のWEBサイトを見ている人は「どの地域から」、「どんな環境」で、「どのページを一番見ているのか」等が気になるもんです。
(しぃーまブログ自体にも専用の解析ツールがあるので「どのページを一番見ているのか」とかは分かりますが)
使っている人もかなり多いと思いますが、自分はこのブログにも仕込んでいます。
そこで約10日間の個人的なレポートをまとめてみました。 この記事の続きを読む!
「出身地は?」に困ります。
2009年12月24日

大抵の人は仕事やプライベートに限らず初対面の人には自己紹介をするでしょう。
お互いの名前を名乗り、余裕があればちょっとしたお話とかをするでしょう。
そんな中でお互いの出身地について話す事もあるのではと思います。
そこで大抵の人は出身の都道府県名を言うのでしょう。
自分の場合は鹿児島県。
・・・ですが、 この記事の続きを読む!
タグ :沖永良部島