酒豪レベルはホントに普通なのです
のんびりしたいなー
すごい!小中学生の絵!
2010年01月18日

決してGoogleに片寄るつもりは無いのですが、ちょっと感動したのでまたしてもGoogleがらみの紹介です(笑)
祝日や記念日などになるとGoogleのトップページのロゴ部分がアーティスティックなデザインになりますが(↑の画像は過去のヤツ)、そのデザインを小中学生を対象に一般公募しようという企画があります。
現在、応募された作品の一般投票が可能なのですが、なかなか眼を見張るものがあります。
この記事の続きを読む!
【ITニュース】Google逆ハック
2010年01月18日

気になったITニュースからのエントリーです。
ここ最近のニュースで中国のGoogleが大規模なハッキング攻撃をうけたということが取り上げられています(加えて、中国のネットの検閲問題や規制、ハッカーの雇い主は誰なのか)。
今回の攻撃が判明したのは2009年の年末ですが、こういった攻撃自体は日々行われているものです。
その中でちょっと「凄いな!」と思ったことがありました。
この記事の続きを読む!
【作ってみた】Flashで沖永良部の字マップ
2010年01月14日

昨日のエントリーで「字がひと目でわかるマップを作るぞ!」ってことで、簡単な島の地図を作りました。
【作ってみた】沖永良部の字マップ
そして今回はそれを元に、もう少しインタラクティブ性のあるものに仕上げてみようと思います。
この記事の続きを読む!
【作ってみた】沖永良部の字マップ
2010年01月13日
僕は沖永良部の和泊町という所で育ちました。
ですので和泊町の字はそれなりに把握しているつもりですが、お隣の知名町の字は結構曖昧な部分もあります。
○○字と□□字の区切りはどの辺りだろう?と言った具合に。
そこで自分の学習がてら、字がひと目でわかるマップを作ってやろうと思います。
この記事の続きを読む!
ですので和泊町の字はそれなりに把握しているつもりですが、お隣の知名町の字は結構曖昧な部分もあります。
○○字と□□字の区切りはどの辺りだろう?と言った具合に。
そこで自分の学習がてら、字がひと目でわかるマップを作ってやろうと思います。
この記事の続きを読む!
見やすいWEBサイト・与論町
2010年01月12日

各地方の自治体のWEBサイトというのは、それぞれの個性がよく出ていると思います。
ですが結構ごちゃごちゃして分かりにくい事が多いですよね。
その中で見やすいと思ったWEBサイトが「与論町ホームページ」
なぜ見やすいのでしょうか?
勝手ながら自分なりに分析してみました。
この記事の続きを読む!
映画「アバター」を観ました。
琉球國全圖
2010年01月08日

奄美群島が鹿児島(島津)に属する以前は、沖縄(琉球)に属していたということは奄美を知る多くの方がご存知かとは思います。
その頃の“琉球の全体マップ”がありましたので、紹介したいと思います。
正式名称は「琉球國全圖」というみたいです。
この記事の続きを読む!